通信制高校・大学進学のサポート校

【インタビュー】学校法人 獨協学園 姫路獨協大学

2024/5/20【インタビュー】学校法人 獨協学園 姫路獨協大学

学校法人 獨協学園
姫路獨協大学
入試センター係長
藤原幸平 様 にマナリンク高等学院がインタビューさせて頂きました!

御校の校風を教えてください

獨協大学初代学長であった天野貞祐博士の「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の理念を基に、広く社会の求める学術の理論及び応用を研究、教授することによって、新しい文化の創造的担い手となる人間性豊かな人材の育成を目的とします。


御校の募集要項やアドミッション・ポリシーについて教えてください

「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協学園の教育理念にもとづき、姫路獨協大学では、それぞれの学生が、この多様化し流動化する社会を生きていく上で必修の教養と専門的知識や技能を身に付け、さらには自己表現能力と自己責任能力を培い、将来、特に姫路を中心とする播磨地域から広く国際社会へと貢献できる人材となることをその教育目標としています。

通信制高校から進学をしている生徒様の事例や通信制高校の生徒様へのオススメポイントなどございましたら教えてください

内気な自分を変えるためにオープンキャンパスのスタッフになることを決め、今では笑顔で参加者の対応ができるようになった学生。姫路市のイベントに毎回ボランティアとして参加し、運営から後片付け清掃まで行う学生。未経験ながら、学生が楽しめるイベントを開催したい!と大学開校以来初となる、キッチンカーを誘致した学生たち。教員・職員との距離が近く、「学生がチャレンジできる」アットホームな環境が姫路獨協大学の魅力です。

御校にあるイベントを教えてください

姫路市社会福祉協議会・姫路企業ボランティアネットワークと協働し、2021年から学生による【フードドライブ】を年1~2回、学内で実施しています。今年で4年目となる活動ですが、毎年学生たちは開催に向けて、チラシ・掲示物の制作、学内で学生・教職員への宣伝活動等を行い、「フードドライブ」の取り組みを知ってもらうことで、食品ロスに対する関心を高めるきっかけになっています。

御校の自慢ポイントを教えてください

医療系学部(医療保健学部・看護学部)と人間社会学群が、日々同じキャンパスで一緒に学ぶことのできる文理融合した教育環境は、本学だからこそ提供できる教育活動の強みです。入学早期から始まる所属学部を越えた「合同授業」では他学部生とお互いの職種について、知ることから始め、将来を見据えた実践的な取り組みの場にもなります。



教育に対する熱意や教育方針などを教えてください

姫路獨協大学では、少人数教育に力を入れています。学部(学群)・学科によって取り組みは様々ですが、共通していることは「学生ひとりに対して教員の関わる時間が長い」こと。特に、医療系学部は低学年から定期的な面談があり、平日の放課後はオンラインミーティングを開催している学科もあります。少人数制だから実現する『学生ファースト』の手厚いサポートで、学生たちの夢を全力で応援します!

最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

SNSに代表されるようにいまの時代は、個人の発信力や行動力で世界を変えることができます。地域に根差し、また世界へと視野を広げ、あなたらしい表現方法で発信する力。「あなたの持つ才能」を広げられる環境が本学には整っています。夢を持つ人も、これから夢を見つける人もSNSだけでは得られない「経験」をぜひ姫路獨協大学で!

学校法人獨協学園姫路獨協大学
お問い合わせ先
079-223-6515
学校所在地
兵庫県姫路市上大野7-2-1

免責事項
こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。
学校案内
在籍している先生一覧込められた想い3つのポリシー大学進学に強い理由高卒資格取得学費・就学支援金について入学案内よくあるご質問
学校生活
マナリンクの一日各種イベント学習サポート進路サポート
コース詳細
普通科コース特進科コース
学部制度
文学部経済学部農学部心理学部理工学部情報学部国際文化学部
ゼミ制度
週1回MTG1ヶ月ごとの中間発表3ヶ月ごとの成果発表ゼミ毎のコミュニティ
その他
大学インタビューフリースクールインタビュー専門学校インタビューお問い合わせ通信制高校とはサポート校とは個人情報保護方針運営会社