日本薬科大学
入試課長様にマナリンク高等学院がインタビューさせて頂きました!
教育目標
西洋医学と東洋医学を融合した「統合医療の実現」を教育目標のひとつとして掲げています。
特色
・2004年の開学以来、日本初の漢方薬学科(現在は漢方薬学コース)を設置するなど、健康や医療に関する資源を活かし、地域・産学連携商品を次々と開発、国際交流も活発に行っています。
・学内には漢方資料館も設置されており、貴重な展示品が多数収蔵されています。
・社会人向け「漢方アロマコース」(文部科学大臣認定履修証明プログラム)なども実施し、大学の人的・物的資源を活かして、多様な学びの場を提供しています。
建学の精神
「個性の伸展による人生練磨」
人はそれぞれ生来その人特有の個性が賦与されています。個性とは多様性と区別される特徴的長所、美点、得意面等を意味し「第一義的特性」といいます。本学においては、薬学という専門性に集中、特化する教育を基本とし、高度専門職、そして天職として自己の人生の社会的使命を自覚することを目指しています。「個性」の持つ独自性のみが可能とする独創性、独創力に最も高い価値を置いています。「個性の伸展による人生練磨」は学校教育のみに終わることなく、生涯を通して自己実現を達成していく建学の精神です。
5分でわかる。日薬大!
https://www.nichiyaku.ac.jp/support-for-examinees/5minutes/
【学部・学科】
薬学部
●薬学科(6年制) 240名
・健康薬学コース:生活習慣病の予防と薬物治療に特化し、地域医療やセルフメディケーションに貢献できる薬剤師の育成を目指します。
・漢方薬学コース:東西医学の長所を取り入れた統合医療を実践できる薬剤師の育成を目指します。
・医療薬学コース:医療現場や社会で活躍できる実践的な薬剤師の育成を目指します。
●医療ビジネス薬科学科(4年制) 120名
・ビジネス薬学コース:ドラッグストアをはじめとする医療・健康関連産業において「セルフメディケーション」に貢献できる医療人を目指します。
・情報薬学コース:病院・福祉施設・ヘルスケア関連分野などで医療ビックデータを活用して、経営や事務職として活躍できる人材の育成を目指します。
・韓国薬学コース:韓国の薬学教育と日本の薬学教育を融合した教育プログラムを提供し、日韓両国の医療・健康関連分野で活躍できる人材の育成を目指します。
・スポーツ薬学コース:スポーツ現場における選手のコンディショニング管理やドーピング問題への対応など、スポーツ薬学に関する専門知識と技能を身につけられるコースです。
・栄養薬学コース:栄養学と薬学の知識を活かし、食生活と薬物療法の両面から患者さんの健康をサポートできる人材の育成を目指します。
【キャンパス】
さいたまキャンパス
東京都心から1時間以内と近い立地にありながら、自然豊かで広大なキャンパスで、研究実習棟や食堂厚生棟、コンビニなどもあり、学生生活を送るには最適なキャンパスです。
お茶の水キャンパス
東京都文京区にある都心型のキャンパスで、秋葉原や御茶ノ水、上野などに近く、交通の便は良いです。また、周辺には大学病院や医療・健康関連産業企業が多い地域ですので、インターンシップや就職には有利です。
学びの特徴
https://www.nichiyaku.ac.jp/support-for-examinees/manabi-features/
3つのポリシー
https://www.nichiyaku.ac.jp/about/3-policies/
通信制高校出身者にとっての日本薬科大学のおすすめポイント
1. 個性を活かした学び
「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神として掲げており、個性を活かした学びを重視しています。高校で培った自主性や自己学習能力を活かし、自分のペースで学習することができます。
2. 充実したサポート体制
入学前には個別相談会や説明会を実施しており、大学生活や学習計画について相談することができます。また、入学後にはアドバイザー制度があり、学習面だけでなく、精神面でもサポートを受けることができます。
3. 実践的な学び
地域医療や産学連携など、実践的な学びの機会を多く提供しています。高校で培った社会経験を活かし、実際の医療現場や企業で経験を積むことができます。
4. 多様な進路選択
薬剤師を目指すだけでなく、医療・健康関連産業で活躍できる人材の育成にも力を入れています。通信制高校で培った幅広い知識やスキルを活かし、自分のキャリアプランに合った進路を選択することができます。
オープンキャンパスや学園祭(日薬祭)がございます。本学のオープンキャンパスは、オープンキャンパスのスタッフ学生が中心となって企画・運営を行います。当日は体験実習や模擬講義、キャンパスツアーなどを実施しているので、キャンパスライフを体験できます。毎回、ワクワクして楽しい企画を学生たちが考えているので、参加者の方にもたいへん満足されているのではないかと感じています。
また、学園祭(日薬祭)では、学生たちが模擬店やステージ発表、展示などを行い、キャンパス全体が活気に包まれます。模擬店では、学生たちが手作りしたオリジナルメニューを販売しており、毎年大盛況です。ステージ発表では、ダンスやバンド演奏、お笑いなど、様々なジャンルのパフォーマンスが行われます。展示では、学生たちの研究成果や作品などが展示されています。また、薬剤師による健康相談や、漢方薬に関する展示など、薬学や医療に関することを学ぶことができるイベントが開催されています。
1. 西洋医学と東洋医学の融合
西洋医学と東洋医学を融合した「統合医療の実現」を教育目標の一つとして掲げています。西洋医学の知識と技術に加え、東洋医学の考え方や漢方薬についても学ぶことができ、幅広い視点から患者さんの健康をサポートできる人材を育成しています。
2. 地域・産学連携
地域医療機関や企業と連携した教育プログラムを積極的に提供しています。学生たちは、実際の医療現場や企業で経験を積むことで、実践的なスキルを身につけることができます。また、地域・産学官連携を通して開発された商品も多数あり、大学の研究成果が社会に貢献されています。
3. 国際交流
海外の大学と積極的に交流しており、留学制度も充実しています。学生たちは、海外の大学で学ぶことで、国際的な視野とスキルを身につけることができます。また、留学生を受け入れることで、キャンパス全体の国際化も進めています。
4. 個性を活かした学び
「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神として掲げており、個性を活かした学びを重視しています。学生たちは、自分の興味や関心に合わせた学びを進めることができます。
5. 多様な進路選択
薬剤師を目指すだけでなく、医療・健康関連産業で活躍できる人材の育成にも力を入れています。学生たちは、自分のキャリアプランに合った進路を選択することができます。
6. 奨学金制度
経済的な理由で進学を諦めなければならないことがないように、様々な奨学金制度を設けています。
教育への取り組みとして下記の内容を実施している。
・アクティブラーニングの導入: 学生たちが主体的に学習できるアクティブラーニングの授業を積極的に導入しています。
・少人数教育: 少人数教育を取り入れることで、学生一人ひとりに丁寧な指導を行うことができます。
・IT教育の充実: IT教育を充実させ、学生たちが情報リテラシーを身につけられるようにしています。
・キャリア教育: 学生たちのキャリア形成を支援するためのキャリア教育を充実させています。
学生たちの成長を真摯に願い、熱意を持って教育に取り組んでいます。講義だけでなく、実習や研究指導、課外活動などを通して、学生たちと積極的に交流しています。
薬剤師を目指すだけでなく、医療・健康といったヘルスケア関連産業で活躍できる人材の育成に力を入れています。皆様のキャリアプランに合った進路を選択することができます。
個性を活かした学びを重視し、学生一人ひとりの可能性を最大限に伸ばせる環境を提供し、皆さんの夢の実現を全力でサポートいたします。
お問い合わせ先
日本薬科大学
048-721−1155
学校所在地
埼玉県北足立郡伊奈町小室10121